- キミスカって実際どうなの?スカウトもらえるの?
- キミスカを利用するか迷っているんだよね。
こんな悩みを解決します。
- キミスカの評判
- キミスカのメリット・デメリット
- キミスカと他の就活アプリとの比較
- キミスカの登録方法
- キミスカをレビュー
僕はキミスカを利用して、内定を得ることが出来ました。
しかし、ネット上ではよくない口コミもあり、実際に使用したところ「これはちょっと…」という欠点もありました。
そこで今回は「キミスカの評判・口コミ」と「キミスカのメリット・デメリット」を徹底的に解説していきます。
後半には他の就活アプリとの比較もあるので、就活アプリの選択で迷っている方は読むのをおすすめします。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3NH4ZS+GGED8I+24ZO+HXSGH)
「キミスカ」の6つのいい評判
![いい評判](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判いい-1.png)
まず「キミスカ」の8つのいい評判について紹介します。
- 多くのスカウトが来るので自信がつく
- 選考をスキップできる
- 求人数がとても多い
- スカウトの種類によって企業の本気度が分かる
- 自己分析・適性診断が役に立つ
- 自分の知らない会社を知れる
キミスカはとてもメリットが多いアプリなので、使わないと損です。
多くのスカウトが届くので自信がつく
キミスカは本当に多くのスカウトが届きます。
私の実体験で言えば、1日で最高8通ぐらいのスカウトが届きました。
就活といえば、どうしても学生側が企業にお願いするイメージが強いですが、キミスカを使うことで自分が必要とされていると自信を持つことができます。
選考をスキップできる
キミスカは、最初の選考をスキップできるオファーが来ることがあります。
実際に私も企業からのオファーを受け、ESの提出をしなくてもいいようになりました。
就活は各企業に向けたESを書くのが大変なので、選考スキップできると楽できるのでとてもいいです。
求人数がとても多い
![求人](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 求人-1.png)
キミスカの求人数はとても多いです。
ノーマルスカウトを合わせれば、1ヶ月で30件以上はスカウトが来ます。
特別なスカウトは月に10件ぐらいですが、それでも10件ぐらい来るので、早く使えば使うほどチャンスは増えると思います。
スカウトの種類によって企業の本気度が分かる
キミスカのスカウトは3種類あります。
ノーマルスカウトとシルバースカウトとゴールドスカウトです。
ノーマルスカウトはただのスカウトですが、シルバースカウトは企業から贈られるメッセージの10%しかない特別なスカウトです。
さらに、ゴールドスカウトになるとわずか4%しかないスカウトになります。
ノーマル、シルバー、ゴールドとなるにつれて、企業は本気であなたのことをスカウトしたい気持ちが強いことがわかります。
自己分析・適性診断が役に立つ
![自己分析](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 自己分析-1.png)
キミスカでは自己分析と適性診断を無料で行うことができます。
自分の就活の軸が決まっていない方や自分の得意が分からない人はぜひインストールして、適性診断をしてみてください。
就活以外でも自分の適性を知っていれば、役に立つことが多いので、自分の特性を知りたい方は、やってみるのがおすすめです。
自分の知らない会社を知れる
多くの会社からスカウトが来るので、当然知らない会社からもスカウトが来ます。
これのいいところは、自分がリサーチできていなかった企業が分かることです。
特に大企業ではない企業に就職しようと考えている場合、全ての企業を調べることは不可能だと思います。
もしかしたら、運命的な企業と出会う可能性もあるかもしれません。
「キミスカ」の4つの悪い評判
![悪い](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 悪い-1.png)
キミスカにはもちろん悪い評判もあります。
今回は4つの悪い評判を紹介します。
- スカウトメールが多い
- 大手企業からのスカウトは少ない
- 適当なオファーが来る
- 怪しい企業からスカウトが来る可能性もある
それぞれを詳しく解説していきます。
スカウトメールが多い
キミスカは本当にスカウトメールが多く来ます。
1日に10通ぐらい来ることもあります。
いちいちスマホに通知が来て、うっとおしくなることがあります。
そういう時は、設定からノーマルスカウトのプッシュ通知を切ることで解決できます。
大手企業からのスカウトは少ない
大手企業からのスカウトは少ない印象です。
大手企業をどう定義するかによって変わりますが、上場企業からのスカウトは少ないと思います。
ただ、少ないとは言っても上場企業からスカウトが来ることもありますよ。
私も上場企業からのオファーを受けたことがあります。
適当なオファーが来る
![オファー](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 オファー-1.png)
自己PRを読まない量産型のオファーが来ることがあります。
ただのコピペの文章で明らかにスカウトする気のないオファーです。
こういったオファーは企業が本気でスカウトしたい学生には絶対に送らないため、対応しなくてもいいと思います。
ただ、興味がある場合は、受けてみるものいいと思いますよ、
怪しい企業からスカウトが来る可能性もある
人気な企業は、企業側からオファーしなくても学生は集まります。
だから、企業からスカウトしないといけない企業はそんなに人気ではない可能性が高いです。
普通に認知度の低い企業ならいいですが、ブラック企業や怪しい企業もスカウトを送ってきます。
スカウトを受けても舞い上がらず、しっかりとその会社を調べる癖をつけてください。
そうすることで就活で失敗しないようになります。
「キミスカ」の登録方法
![登録](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 登録-1.png)
キミスカは、5分ですぐに登録できます。
基本的な情報を入力し、アンケートに答えるだけなので早い人はもっと早くできます。
特に、ESを丁寧に書いている学生は、自己PRやガクチカはESに書いていることを丸写しにすればOK!
具体的な情報は、キミスカの登録方法という記事にしているので、見てみてください。
迷うぐらいなら、1度登録してみて、キミスカのメリットを感じてみてください!
「キミスカ」の利用方法
キミスカの利用方法はとても簡単です。
3つのステップに分けられるかなと思います。
- 基本項目を記入し、登録する
- 企業からのオファーを受ける
- 自分をよりよく見せるためにプロフィールを充実させる
1.基本項目を記入し、登録する
まずは、基本項目を記入し、登録しないとキミスカを利用できません。
最初に登録する項目は
- 基本情報(姓名、生年月日、、性別、出身地、現住所、電話番号)
- 学歴(大学名、学部、学科、専攻、出身高校)
- 希望情報(業種、職種、会社を選ぶ軸、規模、勤務地)
- 人物像(自己PRなど)
ぐらいです。
基本情報と学歴は事実を記入するだけで、人物像も自己PR以外は2者択一の問いです。
登録は、5分程度で簡単にできますので、ぜひ今すぐにやってみてください。
2.企業からのオファーを受ける
基本項目を記入すると次はもう企業からのオファーを受ける段階です。
写真を載せたり、過去のエピソードを記入したりすることもありますが、基本情報だけで企業からのオファーを受けることは可能です。
実際に私も写真を載せない状態で、シルバースカウトを受けることもできましたし、自己PRをしっかり書いておけば、オファーは来ると思います。
ただ、他の項目をしっかり埋めておく方がいいスカウトを得られる可能性が高いので、時間があるときに埋めるのがおすすめです。
3.自分をよりよく見せるためにプロフィールを充実させる
就活をしていく中でESの添削や面接の練習をすると思います。
それらをしていくなかで、自己PRに磨きをかけることがありますが、それをキミスカの自己PRにも反映させると効果的です。
キミスカ内では、プロフィールがESの代わりを果たすので、プロフィールで第1次選考が始まっていると言っても過言ではありません。
しっかりプロフィールを書いて、企業から少しでもいいオファーを受けましょう。
実際に「キミスカ」を利用してみて…。
![利用](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 利用-1.png)
私は、実際にキミスカを利用している就活生です。
利用してみて、本当にいいアプリだと思います。
特に、
- ESを個別に送るのがめんどくさかったり
- 特定の企業に就活したいと思っていなかったり
- とにかく就活を早くに終わらせたかったり
このような人にはとてもおすすめできます。
ただし、ノーマルスカウトは特に興味のない企業であれば、無視することをおすすめします。
なぜなら、企業側も自分の自己PRを読んでいない場合が多いからです。
そういった企業に時間をかけるのはもったいなさすぎます。
シルバースカウトやゴールドスカウトは、企業側も熱意をもって、私たちをスカウトしてくれているので、ぜひ承諾してみましょう。
私は、シルバースカウトから最終面接にいくこともできています。
とにかく就職をしたい人は、入れておいて損はないアプリですよ。
\就活を早く終わらせたい人はダウンロードしてみてね/
「キミスカ」が向いている人
![向いている](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 向いている-1.png)
「キミスカ」が向ている人は、ずばり就活を少しでも楽に終わらせたい人です。
とにかくスカウトの数が多く、就活生1人につき特別なオファーが平均で7通きます。
- 「どこでもいいから就活したいな。」
- 「大手の企業よりもベンチャー企業に入って、がむしゃらに仕事したい」
こういう人は、キミスカを利用するべきです。
キミスカを利用すると、納得できる就活ができるようになると思います。
「キミスカ」が向いていない人
![向いていない](https://www.enjoy-university.com/wp-content/uploads/2022/11/キミスカ評判 向いていない-1.png)
「キミスカ」が向いていない人は、大手企業に入りたい人です。
キミスカは、大手企業の求人はほとんどありません。
あったとしても、ずば抜けた特徴がない限りは、スカウトが送られることはないでしょう。
- 「大手企業に入って、安定した生活をしたい」
- 「自分の入りたい企業があって、絶対そこに入りたい」
そういう方は、キミスカは利用しないでください。
このような方は「0円就活」を使ってください。
「0円就活」では、就活にかかる費用をすべて負担してくれます。
LINE登録だけで利用できるので、ぜひ登録してみてください。
登録して、いらなくなれば、ブロックで大丈夫です。
まとめ|キミスカを利用して上手に就活をしよう!
今回は、キミスカのいい評判と悪い評判、実際に使った感想を書いてみました。
こういった逆求人型のアプリは多いですが、うまく付き合わないとよりしんどくなります。
今回紹介したメリット・デメリットをしっかり理解して、使ってください。
キミスカの登録は5分程度で出来るので、ぜひやってみてください。